
あたらしいほうりつ
2010年04月22日
のらりくらりとSLサボってた半年間の成果がこれだよ!

初期村がどこかは言わずもがなです・w・
さて本題。
4gamerのぞいたら2chと喧嘩してたりしたなんかよくわからないけど有名な人の切込隊長こと山本一郎氏が資金決済法について興味深い文章を書いておりました。
この場合、セカンドライフ内で影響しそうなのはどれかなーとおもったらまー当然のごとくリンデンドルです。ゲーム内通貨ですが換金性があるので広義ではポイントですものね。あとメタバーズのマメタもあてはまりそう。
しかも文章内では、供託金はいずれ発行ポイントの全額になるであろうことも予測していたので、もし彼の読みが当たっていたとすれば、リンデンラボやらメタバーズやらは相当苦しいことになりそ~です。
とはいえ、SLの換金制度自体、日本の法律に照らし合わせれば相当グレーつかアウト満載なものだけど、ブーム通り過ぎて認知度だけは高まった現在でものほほんと運営できてるので、もともと日本向けに本腰いれてサービス展開をしていないリンデンラボに関してはのらりくらりと回避スキル発動しそうなかんじではありますけど、マメタに関してはかなーり不安が残りそうですね。今後がかなり面白・・・いや興味深いことになりそうですね。

初期村がどこかは言わずもがなです・w・
さて本題。
4gamerのぞいたら2chと喧嘩してたりしたなんかよくわからないけど有名な人の切込隊長こと山本一郎氏が資金決済法について興味深い文章を書いておりました。
今回の法律の施行で,オンラインゲーム会社がゲーム内ポイントやら何やらを発行している場合は,その有効期限を半年以内としてそのまま事業を継続するか,資金移動業者として登録して,お客様に対して発行しているポイント総額の半分を供託金として金融庁に預けるかの二択となりました。
この場合、セカンドライフ内で影響しそうなのはどれかなーとおもったらまー当然のごとくリンデンドルです。ゲーム内通貨ですが換金性があるので広義ではポイントですものね。あとメタバーズのマメタもあてはまりそう。
しかも文章内では、供託金はいずれ発行ポイントの全額になるであろうことも予測していたので、もし彼の読みが当たっていたとすれば、リンデンラボやらメタバーズやらは相当苦しいことになりそ~です。
とはいえ、SLの換金制度自体、日本の法律に照らし合わせれば相当グレーつかアウト満載なものだけど、ブーム通り過ぎて認知度だけは高まった現在でものほほんと運営できてるので、もともと日本向けに本腰いれてサービス展開をしていないリンデンラボに関してはのらりくらりと回避スキル発動しそうなかんじではありますけど、マメタに関してはかなーり不安が残りそうですね。今後がかなり面白・・・いや興味深いことになりそうですね。